緑のネットワーク通信
  • 緑のネットワーク通信

2015.07.12

サミット予行演習会

11日(土)から12日(日)にかけて、全国高校生自然環境サミットの予行演習会を実施しました。開催校となる本校生徒の他、サポートスタッフとして参加していただく都立つばさ総合高校の生徒さんと一緒に、フィールドワークの場所を巡りました。

 

20150711144311~01s

 

また、生物の先生による植物(樹木)のレクチャーも受けて、サミット本番は自分がその役をやることになるので、みんな真剣に取り組んでいました。

 

20150711143457~01s

 

1日目は、学校のまわりの3つの公園をフィールドとして、獨協のまわりの自然の特徴を見出そうというフィールドワーク。地方から集まってくる高校生たちに、東京の地形と自然の関係を発見してもらえたらうれしいです。

 

フィールドワークをしたら振り返りをして共有するという基本の流れを学んで、だんだん自分たちでプログラムを進めることができるようになっていきました。

 

20150711164006~01s

 

宿泊は、本番と同じ代々木の国立オリンピック記念青少年総合センター。ここでは、フィールドワークを行なうスタッフとは別の生活スタッフがチェックインから食事や入浴といった流れを作ります。

フィールドワークチームが宿舎に到着したのは日没間際。梅雨の晴れ間に半端ない暑さが加わって、汗だくくたくたの1日目。これでやっと休めるのかと思いきや、夕食・入浴後も打ち合わせは続き、翌日の行程が決まったのは22時半を過ぎていました。

 

IMG_9184s

 

一夜明けて、朝から快晴。2日目も暑さとの闘いになりました。2日目は、東京の自然の成り立ちを考えてもらうために3つのグループに分かれて別々のフィールドワークを行ないます。ここが今回のサミットの山場。はたして想定通りのものにたどりつけるのか。

 

20150712102433~01s

 

2日目のゴールは光が丘公園でした。3つのフィールドから集まってきた生徒たち(先生たちも)は、疲れ切っていましたが、なんだか自信が表情にあらわれていました。ようやく見えてきたのでしょう。

今回の予行演習で、ようやく具体的なイメージが出来上がってきました。課題もたくさん見えてきました。さあ、夏本番に向けて行けるところまで行こうじゃないか。第16回全国高校生自然環境サミットは、8月4日(火)開幕です。

 

 IMG_9213s

 

2015.06.14

桜丘すみれば自然庭園

本日は、全国高校生自然環境サミットのフィールドワークの場所を下見&打ち合わせに行ってきました。

 

ここは「桜丘すみれば自然庭園」、世田谷区立の公園です。正門の前には環八が通っています。

サミットでは、2日目の午前中にここでフィールドワークを行ないます。といっても、少々変わった活動になるかもしれません。今回のサミットの大テーマは「東京の自然の成り立ち」。それを解明するためのヒントが、この公園には詰まっています。

 

「東京にもこんな自然があるんだー。」

 

「まあ、東京で自然と言えば公園の緑くらいでしょ。」

 

「え、これだけ?」

 

などいろいろな反応が想像されますが、どれも私たちが求めているものではありません。うまくいくかはわかりませんが、東京の高校生たちが全国の高校生に向けて発信する東京の自然の姿をぜひとらえてもらいたいと思います。当日を楽しみに。

 

IMG_8823a1

 

IMG_8827a

 

IMG_8855a

 

IMG_8877a

 

IMG_8851a

 

IMG_8854a

 

IMG_8856a

 

IMG_8868a

 

2015.06.13

土壌生物の観察

8月に本校を開催校として「全国高校生自然環境サミット」が開催されます。今日はそのプログラムの1つである土壌生物の観察について、前校長である永井先生を講師にお招きして、実習を行いました。

 

ひもで囲った50㎝四方のエリアの土を集め、模造紙の上に広げます。しばらくするとモゾモゾと這い出してくる生き物が。それをピンセットや吸虫管を使って捕獲し、シャーレに入れていきます。

 

すべて集めたらシャーレのなかの生き物たちを種類別に点数化していくのですが、学校のまわりの土ではなかなかいろいろな種類の生き物は見られず、100点中10点前後、獨協の森の土でも20点ちょっとでした。多様性のある豊かな自然の1つの指標として土壌生物についてのよい実習となりました。

 

DSCF7608a

 

DSCF7614a

 

DSCF7622a

 

DSCF7627a

 

DSCF7665a

 

2015.05.29

草刈精鋭部隊

ホタル観察会に向けて、本日放課後、獨協ビオトープには高校3年生(受験生)・2年生で組織される、精鋭部隊が集結しました。

 

今年も無事ホタルは光ったものの、あまりにも草が茂りすぎていて観察しようにも見つけられない可能性があり、トリミングの必要がありました。

 

と、いっても、適当に草むしりをすればいいというものでもないのです。ビオトープに意図的に導入した植物と、勝手に生えてきた、いわゆる雑草を見分けてトリミングしていかねばなりません。しかも、葉の陰や根元に隠れているホタルごと取ってしまっては意味がありません。

 

作業は、時折小雨降るなか慎重に、地面にホタルがいるかもしれないので、中に足を踏み入れないように、進められました。

 

DSCF7590s

 

30分ほど作業をしたら、川筋が見えてきました。そうだ、ここには川が流れているんでした。

 

DSCF7591s

 

久しぶりに川底まで光が差し込んでいます。ビオトープは、もともとそこにある自然ではなく、私たち人間がつくり出した自然空間です。その維持・管理にはやはり人の手が必要です。かといって、手を加えすぎても観賞用の池になってしまいます。バランスを考えながら、今後も作業が進みます。

 

IMG_8653s

 

2015.05.27

今年も出ました(速報)

毎度おなじみ「獨協ボタル」

獨協ビオトープに自生するヘイケボタルです。今年も無事、光ってくれました。例年より早いような気がします。

本日確認できたのは3匹。増えてきたら観察会を企画しようと思っていますが、最近ビオトープのメンテナンスをさぼり気味で草ぼうぼう。観察会ができるのか少々心配です。

 

IMG_8641as

 

2015.05.27

この実なんの実?

中学生は今日中間考査が終わりました。試験期間で静かだった放課後に元気な声が戻ってきました。

 

夕方ビオトープに行ってみると、赤い実が風に揺れているのを発見。何の実でしょう?

食べると少し渋みがあって、すっぱ甘いです。

 

IMG_8520a1

 

2015.05.02

植え付け

今年も、屋上緑化の植え付け作業日がやってきました。

日差しが厳しく暑い中、昨日の校外授業の疲れもあって大変でしたが、4階と5階のエリアに、アサガオ、ゴーヤ、スイカ、メロン、カボチャ、トマト、パッションフルーツの苗を植えていきました。

みなさん、お疲れさまでした。

 

DSCF7571a

 

DSCF7575a

2015.04.30

水漏れ

ビオトープの池の水位が一晩で急激に下がるというので、放課後調べに行きました。

 

池で、ヤゴが羽化した抜け殻を発見。オオシオカラトンボかな。

 

DSCF7564a

 

生物部が網を持ってやって来たので、聞いてみると大スズメバチを捕獲するんだとか。と、そこに1匹の大スズメバチ。2人で網を振り回し、無事捕獲。生け捕り成功です。生徒でもさすが専門家は違いますね。

 

DSCF7562a

 

そして、肝心の水漏れですが、どうやら小川の途中から水が周りにこぼれているようでした。修理が必要なようです。

 

DSCF7561a

 

2015.04.23

女王捕獲

はい、もう何も言わなくても、何の女王かおわかりだと思います。先ほど、ビオトープにオタマジャクシのようすを見に行ったら、黒い飛翔物体が目に入りました。どうやらクヌギの木の樹液が目当てのようでした。

 

DSCF7539a

 

一旦校舎に戻ったところ、昆虫が専門の生物の先生がいらしたので、その話をすると「じゃ獲りに行くか」と。

 

どんな装備で捕獲するのかと思ってしばらくビオトープの前で待っていると、網とピンセットと小瓶をもって登場。

しかも、目標が木にとまっているのを確認すると、スススッと近づいて、サッと小瓶をかぶせて、ミッションコンプリート。

さすが! 専門家の無駄のない動き。

 

DSCF7543a

 

 

DSCF7545a

 

5㎝くらいのまるまる太った蜂で、女王蜂だそうです。これで新しい巣が1つ減っちゃったということになるそうで、生態系にとっては良いのか悪いのか…。

 

ビオトープから戻ってくると、ちょうど部活を終えた中学1年生たちと遭遇。瓶に入った(すでに麻酔で動かない)女王蜂に興味津々。生の環境教育の時間となりました。

ちなみに、この蜂は秋頃の授業で使うことになりそうです。

 

DSCF7558a

 

2015.04.22

原点

しばらく投稿をさぼってしまいました。すみません。今年度もよろしくお願いします。

 

春になって、ビオトープは毎年恒例のメダカとオタマの学校状態となっています。が、今日はそれは置いておいて・・・

 

屋上緑化の作業が明日から始まるのを受けて、今日は前校長の永井先生にお越しいただき、緑のネットワーク委員の生徒を対象に、屋上緑化について、また獨協の環境教育全般について講演をしていただきました。

 

言うまでもなく、本校に環境教育を導入し根付かせたのは永井先生です。まさに獨協の環境教育の原点とも言える先生のお話。獨協の環境教育を新入生にも伝えたい! そんな気持ちがこもったお話でした。放課後1時間ほどの講演でしたが、みんなよく聞き、質問にも答えていました。

 

IMG_8063a1

 

IMG_8066a1